薬剤師×アロマセラピスト
中本のりこです♪
本日も、インスタライブ配信!!
短時間であっさりと、しかもわかりやすく!!を目指しております。
が、今日はちょっと長くなっちゃったー(汗)
本日も、前回、前々回に引き続き、「今を乗り切るためのアロマ」についてご紹介。
アロママスクの作り方
①マスクスプレー
②タッパー活用
③垂らしてしばらく放置
それぞれみていきましょう。
①マスクスプレー
本来なら、精油(アロマ)、精製水、無水エタノールで作るのですが、今はエタノールが手に入りづらいので、水だけでOKです。
水も水道水でOK!!
これなら簡単に作れるでしょう??
アロマスプレーの作り方は、こちらの記事も参考になります。 ➡ 「手軽に使える!!アロマスプレーの作り方」
マスクスプレーの場合は、直接お肌につかないことを前提に、4%濃度の作り方をお伝えしました。
↓↓↓
ただし、香りの感じ方には個人差がありますし、アレルビー体質や敏感肌などで、お肌への影響が気になる方は、1%から始めてください。
大丈夫だと確認した後に、精油(アロマ)を追加して濃度を上げることは可能です。
完成したら、マスクの外側にシュシュっと♪
良い香りです♪
ライブ後にご質問があったのですが、精油(アロマ)と水だけで作成する場合、冷所保管で2週間を目安に使い切ってください。
②タッパー活用
タッパーを利用したアロママスクの作り方はこちらの記事が参考になります。 ➡ 「アロママスクで風邪対策」
ライブ内では、フタにコットンを張り付けていましたが、この記事のようにティッシュを入れてもOK!!
やりやすい方法でやってみてくださいね。
③垂らしてしばらく放置
マスクに垂らす方法。
これはライブ内でもお伝えしましたが、垂らしてすぐにマスクを着用すると、お肌がヒリヒリするので、気を付けてください。
数時間、時間をおいてくださいね。
垂らす場合も1滴に。
アロママスクの作り方、いかがでしたか??
手間をかけずにやりやすい方法で、ぜひ試してみてくださいね!!
少しでも参考になれば嬉しいです。
また何か配信します!!(笑)
↓↓↓